S.Y.P Art Space から SYP Gallery へ

NEW WEBSITE
sypgallery.com

2014年から作家・吉野祥太郎が運営してきたS.Y.P Art Spaceは、2020年4月より吉野祥太郎(作家)、JAVIER CASAS(建築家)、原田雄(ギャラリスト)の3人によって共同運営されるSYP GALLERYとして生まれ変わります。

S.Y.P Art Spaceは、まだそのような場所が少なかった時期にアーティストが企画・運営を行なうArtists run space として機能してきました。主として作品・活動のアーカイブスや次回プロジェクト等のプレゼンテーションを中心に、様々な分野の方々が自由に楽しい事を共有出来る「場」として展開。

我々3人はオルタナティブスペースやアーティストランスペースという形態が多くなってきている昨今、単にコマーシャルギャラリーを目指すのではなく、アーティストランとして養ってきたアーティストの自立をサポートしつつ、コマーシャルギャラリーとしての企画の強さを持って発信していくことが必要ではないかと考えました。そこで、この度新たにGALLERYとしてここの場所を運営していく運びとなりました。

活動範囲も個性も異なる3人がそれぞれの想いを込め、相乗効果を生み出すことで、これまでにない価値観や現代アートの持つ多様性などを打ち出せるようになるでしょう。

SYP GALLERYの最初の個展として吉野祥太郎展「埃のように」を4月4日(土)より開催いたします。(延期となり6月4日より開催されます。)

これを機会に是非、ご高覧いただければ幸いです。

 

  • S.Y.P Art Space Becomes SYP GALLERY

S. Y. P Art Space, created in 2014 by artist Shotaro Yoshino, will be reborn in April 2020 under the name SYP GALLERY.

Shotaro Yoshino (artist), Javier Casas (architect), and Yu Harada (gallerist) will run this new entity.

S. Y. P functioned as an artist-run-space when these were still few and far apart. It provided a “place” for people from various backgrounds to share pleasing experiences freely through the presentation of artworks, activity reports, and yet to be realized projects.

Alternative and artist-run spaces have become more prevalent in recent years. Thus we three believe in the need for the programmatic power of a commercial gallery to be coupled with the artist-run space capacity to accompany artists in their quest for independence. That is the reason why we have decided to adopt the form of a gallery.

We believe in the synergy born from our three different personalities and fields of activity to promote new values and diversity in contemporary art.

The first exhibition held by SYP GALLERY, Like Dust by artist Shotaro Yoshino, will start from Saturday, April 4th, 2020. (was postponed to June 4th, 2020.)

You will find the press release of the show as well as Shotaro Yoshino’s profile attached to this message for your perusal.

We look forward to welcoming you.


リニューアル・吉野 祥太郎 展 再延期のお知らせ

SYP Gallery より吉野祥太郎展再延期のお知らせ

新型コロナウイルス感染症で影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げま す。

新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大に伴い、感染症拡大防止、お客様の健 康・安全面を第一に考慮した結果、SYP Gallery は 5 月 7 日(木)からに延期した 吉野祥太郎展を 6 月 4 日 (木)オープンに再延期させて頂くことといたしました。

ご来訪をご予定されていた皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよ ろしくお願い申し上げます。

ただし、最新の情報などを踏まえて再度変更させて頂くことがございます。

その際は、弊廊ホームページや SNS にてお知らせ致しますのでご確認の上、ご来 訪頂けますようお願い申し上げます。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願いいたします。 また、今後の展覧会予定は下記になります。
6月4日—6月21日 吉野祥太郎展
7月2日—7月19日 都築崇広展

7月30日—8月9日 内藤忠行展
8月27日—9月20日 大寺史紗展
10月8日—11月1日 西澤利高展
11 月 26 日—12 月 20 日 Armelle Kergall 展

どうぞ、ご期待ください。

Dear friends, Due to the state of alert recently declared in Japan in response to the Coronavirus outbreak, we will postpone the SYP renewal opening and the exhibition of Shotaro Yoshino scheduled for the 7th May until the 4th June. For further updates, please follow us on Facebook or check our website. We apologized for the inconvenience that it may cause. See you on June, stay safe.


リニューアルオープン・吉野 祥太郎 個展 延期のお知らせ

SYP Galleryより吉野祥太郎展延期のお知らせ

新型コロナウイルス感染症で影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

新型コロナウィルス(COVIT-19)の感染拡大に伴い、感染症拡大防止、お客様の健康・安全面を第一に考慮した結果、SYP Gallery44日(土)から始まる予定の吉野祥太郎展を57 (木)オープンに延期させて頂くことといたしました。

ご来訪をご予定されていた皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

ただし、最新の情報などを踏まえて再度変更させて頂くことがございます。

その際は、弊廊ホームページやSNSにてお知らせ致しますのでご確認の上、ご来訪頂けますようお願い申し上げます。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願いいたします。

Dear friends,

Due to the recent developments on the Coronavirus outbreak in Japan, the authorities are recommending to avoid gatherings and stay home as much as possible for the time being.

For this reason, the SYP renewal opening and the exhibition of Shotaro Yoshino scheduled for the 3rd April will be postponed until the 7th may. For further updates, please follow us on Facebook or check our website.

We apologized for the inconvenience that it may cause. See you on May and take care of yourselves.


吉野 祥太郎 個展 - 埃のように - / Shotaro Yoshino – Like Dust –

吉野 祥太郎
– 埃のように –

Shotaro Yoshino Solo Exhibition
– Like Dust –

この度、SYP Galleryでは吉野 祥太郎の個展 「埃のように」を開催いたします。

会期 : 2020年4月4日(土) – 4月26日(日)
時間 : 13:00-19:00 
*月曜、火曜、水曜日 休廊
担当:原田  harada.yu@gmail.com

【オープニングレセプション】
2020 年 4 月 4 日(土)18:00-20:00(予定)
※諸般の事情を鑑み、パーティーは中止させていただく可能性があります。

 

S.Y.P Art SpaceからSYP GALLERYへ

 

2014年から作家・吉野祥太郎が運営してきたS.Y.P Art Spaceは、2020年4月より吉野祥太郎(作家)、JAVIER CASAS(建築家)、原田雄(ギャラリスト)の3人によって共同運営されるSYP GALLERYとして生まれ変わります。

S.Y.P Art Spaceは、まだそのような場所が少なかった時期にアーティストが企画・運営を行なうArtists run space として機能してきました。主として作品・活動のアーカイブスや次回プロジェクト等のプレゼンテーションを中心に、様々な分野の方々が自由に楽しい事を共有出来る「場」として展開。

我々3人はオルタナティブスペースやアーティストランスペースという形態が多くなってきている昨今、単にコマーシャルギャラリーを目指すのではなく、アーティストランとして養ってきたアーティストの自立をサポートしつつ、コマーシャルギャラリーとしての企画の強さを持って発信していくことが必要ではないかと考えました。そこで、この度新たにGALLERYとしてここの場所を運営していく運びとなりました。

活動範囲も個性も異なる3人がそれぞれの想いを込め、相乗効果を生み出すことで、これまでにない価値観や現代アートの持つ多様性などを打ち出せるようになるでしょう。

SYP GALLERYの最初の個展として吉野祥太郎展「埃のように」を4月4日(土)より開催いたします。

これを機会に是非、ご高覧いただければ幸いです。

 

 

S.Y.P Art Space Becomes SYP GALLERY

S. Y. P Art Space, created in 2014 by artist Shotaro Yoshino, will be reborn in April 2020 under the name SYP GALLERY.

Shotaro Yoshino (artist), Javier Casas (architect), and Yu Harada (gallerist) will run this new entity.

S. Y. P functioned as an artist-run-space when these were still few and far apart. It provided a “place” for people from various backgrounds to share pleasing experiences freely through the presentation of artworks, activity reports, and yet to be realized projects.

Alternative and artist-run spaces have become more prevalent in recent years. Thus we three believe in the need for the programmatic power of a commercial gallery to be coupled with the artist-run space capacity to accompany artists in their quest for independence. That is the reason why we have decided to adopt the form of a gallery.

We believe in the synergy born from our three different personalities and fields of activity to promote new values and diversity in contemporary art.

The first exhibition held by SYP GALLERY, Like Dust by artist Shotaro Yoshino, will start from Saturday, April 4th, 2020.

You will find the press release of the show as well as Shotaro Yoshino’s profile attached to this message for your perusal.

We look forward to welcoming you.

SYP GALLERY は、2020 年 4 月 4 日(土)から 4 月 26 日(日)まで、吉野祥太郎の個展「埃のように」を開催いたします。

生き物がある時期に死を迎えるのと同様に、モノにも色々な要因で役割を終える時期が来る。それらのモノにはそれを使用してきた人や存在していた空間の記憶が染み込んでいるのではないだろうか。私は古いものに出会った時にそのモノが持つ得体の知れない気配のようなものを感じることがある。ならばその気配に注視して引き出してやろうじゃないか。消費社会のゴミになってしまったこれらのモノが秘めている何か大事なメッセージを聞き取ってみたい。目に見えないが、感じることを表現できるのは芸術の仕業であろう。(吉野祥太郎)

今回の個展では、主に日常にある使い古されたり役目を終えたように見えるものに、それらが存在していた場所の土を使用し埃のように堆積させる事でそれらのモノたちが内包していた時間を引き出すことを試みている。昨年、国分寺の634展示室での個展で発表された、街の風景をその街の土で再現する立体作品から発展し、以前から吉野の作品の世界観にある荒廃したイメージの中から生まれる新しい生命やそのものが持つ記憶を具現化するような作品となっている。宇宙があり、銀河系があり、地球があり、そこに私たちが存在しているように、あらゆるモノの周囲には私たちの目には見えない世界が漂っていて、明らかにそこに 現実のものとして存在する古い道具や廃材などに土の造形が加わることでその世界を具現化し、そこから外の世界への広がりと関係性を構築していく。それは芸術家としての社会との関わりとなるのである。

この機会にぜひご高覧頂けましたら幸いです。

Like Dust
by Shotaro Yoshino
April 4th (Sat.)– April 26th (Sun.), 2020
SYP GALLERY is pleased to announce Like Dust, a solo exhibition by Shotaro Yoshino. It
will be held from Saturday, April 4th, until Sunday, April 26th, 2020.
“Just as all creatures eventually die, objects come to their end in various fashions. Do memories of the persons who used them, or the places they were in, permeate things? I sometimes perceive enigmatic signs when confronted with old objects. Then I want to
focus on these signs to pull them out. I want to try to grasp the precious messages hidden away in the trash of consumer society. For it is the power of Art to express what we can feel yet cannot see.” – Shotaro Yoshino

Shotaro Yoshino was born in Tokyo in 1979. His work, which revolves around the notion of “memories of the ground,” has been exhibited in museums, galleries, alternative spaces, and open-air venues in Japan and abroad. His representative Lifting the Ground series reveals the cross-influences between “humans” and “places.” By showing the layers of history, exposing the memories stacked within the ground of a particular location, Yoshino aims to jolt the consciousness of locals and visitors alike.
In the present exhibition, Yoshino attempts to shape the time contained in multiple pieces of junk from our daily lives by layering the earth collected in the locations where the objects were found. These works evolved from the series of landscape sculptures shown last year during the artist’s solo exhibition at Exhibition Room 634 in Kokubunji. The sculptures were made from the earth of the locations they were modeled after, sharing their imagery of life-giving wastelands and buried memories with the artist’s wider body of work.
We, humans, exist within the Earth, which exists within the Milky Way, which in turn exists in the Universe. The combination of old utensils and pieces of trash with the sculpted earthen forms embodies the invisible worlds within which objects exist in the same way, leading to deeper connections to the outside world. The works then become the interface between the artist and society.
We look forward to welcoming you.
————————————————————————


鹿野 裕介 個展 - 墓穴を掘る –

鹿野 裕介
Yusuke Shikano Solo Exhibition

– 墓穴を掘る –

この度、SYP では鹿野 裕介の個展 「墓穴を掘る」を開催いたします。

会期 : 2020年3月1日(日) – 3月14日(土)
時間 : 13:00-19:00 
*月曜、火曜、水曜日 休廊
オープニングレセプション : 3月1日(日) 17:00 – 21:00
クロージングパーティー 3月14日(土)17:00~20:00

 

Hi friends, an important update about Yusuke Shikano’s opening:

31日(日)に開催を予定しておりました「墓穴を掘る|鹿野裕介展」のオープニングパーティは現在発生している新型コロナウイルス感染症の情勢を鑑み、お客様をはじめ関係する皆様の安全を考慮し、延期させていただくことになりました。

現在のところ、3月14日(土)を予定しております。

ご参加を予定されていたお客様には、急な変更となりご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ならびにご了承のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

The opening reception of the exhibition, which was scheduled to take place on 1st of March (Sunday), will be postponed to adhere to the recommendations of the Ministry of Health in Japan to avoid the spread of coronavirus infection.

The replacement date is 14th of March (Saturday) 5pm to 8pm.

We apologize for the inconvenience, and appreciate your understanding and approval.

 


・作家ステートメント

私は「身の回りの出来事」と「身の回りの出来事ではないこと」を繋ぐ作品を制作している気がします。 そのためか「±0」「相殺」というようなイメージが私の思考の近くをさまよっているようです。

 

作品コンセプトノートは、こちら 墓穴を掘る

・略歴
1992 岐阜生まれ
2015 明星大学 造形芸術学部 造形芸術学科 卒業 受賞
2015 平成26 年度 明星大学造形芸術学科 卒業制作展 最優秀賞
2017 公募展ビエンナーレOME 特別賞
2020 公募展「奥多摩ものがたり」 大賞
個展 2014 「ソラノトビカタ」 Dining & Gallery 繭蔵 東京
2016 MUSEE exhibitions 鹿野裕介展「銀座 生存のプログラム」  銀座レトロギャラリーMUSEE 東京 2017 「ハジマリノオワリトオワリノハジマリ」 ギャラリー逢む 東京 2018 THE BOOK OF TREE HAGISO 東京

グループ展・企画展
2013 ~ 2014 「アンデパンダン展」 国立新美術館 東京
2013 株式会社ArtMind企画「 CONNECT」 FACTORY 東京
2014 「Portfolio × Portfolio 3」 Gallery やさしい予感 東京
2014 明星大学50 周年企画 「おもしろいカタチ」 パルテノン多摩 東京
2014 「手のひらの太陽」 INAX ライブミュージアム 愛知
2014 「つくる展」 Gallery LE DECO 東京
2014 「アートプログラム青梅 思いを紡ぐ街」 東京
2017 「公募展 ビエンナーレOME」 青梅市美術館 東京
2017 「ことの葉と空と」 Gallery K 東京
2017 「GALLERY HINOKI ART FAIR XIX」 ギャラリー檜 東京
2018 「日本コラージュ・2018 Part 1」 Gallery K 東京
2018 ~ 2019 「小菅村プロジェクト」 フォレストアドベンチャーこすげ 山梨
2018 Art Viewing OME  青梅市立美術館 東京
2019 東京インディペンデント2019 東京藝術大学陳列館 東京
2019 19th アートin はむら展 羽村市生涯学習センター ゆとろぎ 東京
2019 アートアイランズTOKYO2019 第9 回国際現代美術展 旧波浮小学校 東京
2019 「DOORs」 GALLERY ART POINT 東京
2019 アートビューイング西多摩2019 青梅市立美術館 東京

 

 


JaM -Artist in Homestay- 交流&活動報告会

*English is bottom…

2月23日日曜日、メキシコ×日本のアーティスト交流プロジェクト「JaM -Artist in Homestay-」の活動報告&交流イベントを行います!

 [日時] 2020年2月23日(日)18:00 – 20:00
[会場] S.Y.P Art Space
〒162-0065 東京都 新宿区住吉町10-10
都営新宿線 曙橋駅A2出口から徒歩3分
https://goo.gl/maps/jj1uwXM4MV8ZiFt18
[参加費] 無料

イベント参加予定のJaMアーティスト:石川遊雪・鮫島弓起雄・根橋志織里・古谷由布・渡辺志桜里・Norma Pezadilla・Reneé Serrano Arss

JaM -Artist in Homestay- はメキシコと日本のそれぞれで活動しているアーティストが、「アーティスト・イン・レジデンス」ではなく「アーティスト・イン・ホームステイ」という新しい形でもう一方の国の日常を体験する事でローカルな部分の再発見と両国の密な交流を目指すものです。
 2019年には日本人アーティスト5人がメキシコ・アグアスカリエンテスに赴き、ホームステイ滞在、メキシコ人アーティストとの合同展覧会、美術大学での交流授業などを行ってきました。今年はメキシコからアーティスト5人が来日し、ホームステイと展覧会、その他イベントを企画、開催します。
 今回のイベントは昨年のメキシコでの活動内容やホームステイの様子を皆さんとシェアし、また、集まっていただけた方々とJaM参加アーティストがカジュアルに交流できる場としたいと思っています。

 メキシコという国に興味がある人、メキシコでのアーティスト活動を考えている、クラウドファンディングで支援いただいた方、国際交流に興味がある人、アーティスト・イン・ホームステイてなに?、どんな方でも大歓迎です!当日はちょっとしたスナックとお飲み物を用意してお待ちしてますので是非お越しください!

______________________________________________________________

Next February 23rd, we will be presenting the result of the first half of the first session of “JaM: Artists in Homestay”.
A project that gathered 5 artists from México and 5 from Japan, a new model of exchange that aims for a more local and close connection than a normal “residence program”.
On this day we will be presenting the results of the visit of the 5 Japanese artist on 2019 to Aguascalientes, México. Where they had an exhibition, gave talks in the gallery and art university and enjoyed the city with their fellow Mexican artist as their own and personal guides.
Please join if you are an artist interested in going to México, you want to get in touch with the organizers or want to support this project. All information about it will be given during this event.

***The information will be given in Japanese, but if you want to get in touch you can approach the organizers, they will be really happy to talk with you and give you all the information you need.***

[Date] February 23, 2020 (Sun) 18:00-20:00
[Venue] S.Y.P Art Space
〒162-0065 10-10 Sumiyoshicho, Shinjuku-ku, Tokyo
(3 minutes walk from A2 Exit of Akebonobashi Station on Toei Shinjuku Line)
https://goo.gl/maps/jj1uwXM4MV8ZiFt18
[Participation fee] free

JaM’s artists scheduled to participate in the event:
From Japan
Yusetsu Ishikawa, Yumikio Sameshima, Shiori Nehashi, Yubu Furutani, Shiori Watanabe.
From México
Norma Pezadilla, Reneé Serrano Arss


ANY Talks – Vol.10『アートの「場」と、アーティストの「住処」』

A.N.Y Talks – Vol. 10『アートの「場」と、アーティストの「住処」』
ゲスト: 中﨑透(アーティスト)
2020年2月10日(月)
19:00 – 21:00  
S.Y.P Art Space
〒162-0065 東京都 新宿区住吉町10-10
都営新宿線 曙橋駅A2出口から徒歩3分
https://maps.app.goo.gl/CmiRNQRz8WLVp5Si9

定員 12名 ※要予約
※参加希望の方はA.N.Y TalksのFBメッセージ(https://www.facebook.com/anytalks2019/)にてお名前、PCアドレス、電話番号をご記載の上お知らせ下さい。
※イベントページの参加ボタンのみではお申し込みの受付となりませんのでご注意ください。
※定員に達した場合は順次キャンセル待ちでお受けいたします。

参加費 1500円  ※お飲み物、軽食付き
※参加費はゲストへの謝礼と運営経費となります。

【プログラム内容】
イベント前半部分で中﨑氏によるトークを行い、後半は前半のトークを下敷きに来場者をまじえてことばを交わす「ワールドカフェ式立ち話」(A.N.Y Talksの特徴であるワークショップ的実践)を行います。

■前半(19:00-20:00)

『アートの「場」と、アーティストの「住処」』

第10回目を迎えるA.N.Y Talksでは、看板をモチーフとした作品シリーズをはじめ、独自のコンセプトをもとにインスタレーションや演劇、映像などの手法を用いて作品を発表するアーティストの中﨑透氏をお迎えします。中﨑氏は、自身のアーティスト活動と並行して、2006年に山城大督、野田智子とアーティストユニット「Nadegata Instant Party」を結成。プロジェクトベースの作品制作を各地で展開すると同時に、水戸の「遊戯室(中﨑透+遠藤水城)」といったアートスペースの運営、その他展覧会の企画やディレクションにも多く携わっています。中﨑氏はそのような多様な活動をとおして作品が置かれる周囲の状況、社会やアートの枠組みや関係性などに着目し、アートが存在する「場」をつくることに積極的に取り組まれています。出来事やコミュニケーション、歴史や批評、マーケティングといった複数のレイヤーを重ね、人々に混じり、社会へ割り込み、「場」を開いていく。その手法は、国内外の美術館や芸術祭などの様々なアート事業の場で高い評価を得ています。中﨑氏が追い求めるアートの「場」とは。そして各地を転々と移動し制作、発表を続けるアーティストとはいかなるものなのか。アーティストとして働くこと。そこから現代における働き方や生き方への可能性についても合わせて考える機会にして参りたく思います。

・中﨑透 NAKAZAKI Tohru

1976年茨城生まれ。美術家。武蔵野美術大学大学院造形研究科博士後期課程満期単位取得退学。現在、茨城県水戸市を拠点に活動。言葉やイメージといった共通認識の中に生じるズレをテーマに自然体でゆるやかな手法を使って、看板をモチーフとした作品をはじめ、パフォーマンス、映像、インスタレーションなど、形式を特定せず制作を展開している。展覧会多数。2006年末より「Nadegata Instant Party」を結成し、ユニットとしても活動。2007年末より「遊戯室(中﨑透+遠藤水城)」を設立し、運営に携わる。2011年よりプロジェクトFUKUSHIMA!に参加、主に美術部門のディレクションを担当。
http://tohru51.exblog.jp/

■後半(20:00-21:00):ワールドカフェ式 立ち話

ワールドカフェ(※)の要素を含んだ 立ち話  
前半のトークに基づいて、オープンな会話の中からお互いの思いや考えに触れ、自由につながりひろげていきます。

※ワールドカフェ
Juanita Brown(ファニータ・ブラウン)氏とDavid Isaacs(デイビッド・アイザックス)氏によって、1995年に開発・提唱されました。「知識や知恵は、機能的な会議室の中で生まれるのではなく、人々がオープンに会話を行い、自由にネットワークを築くことのできる『カフェ』のような空間でこそ創発される」という考えに基づいた話し合いの手法です。
引用:http://world-cafe.net/about/

【A.N.Y Talks について】
「A.N.Y Talks」は、様々な分野で活躍するゲストを迎え、参加者の多様な視点を介在させながら、自由な対話と交流の場を生み出すことを目的とした1年間限定のトークイベントです。その場を共有する全ての人が様々につながり、将来における創造的発展のポテンシャルを高めることを目指します。シリーズタイトルの「A.N.Y Talks」には、二つの意味を込めました。一つは「Any- 」。 Anytime、Anyway、Anyhow、Anywhere、Anyone、Anything‥ のように、いかなるものも決して限定された存在ではなく、無数の可能性を秘め、われわれはそれを探求できるということ。もう一つは「Add a New Yarn」= 「新しい糸を加える」。この企画を機に、様々な可能性をつむぎ、つないでいくことを希望しております。


Artist Meetup! #11

日本語は下部に↓

It’s a joint event with a video screening session by 2 Austrian artists, Katharina Gruzei and Eginhartz Kanter only for this time.https://m.facebook.com/events/644651926076395

Monthly art international exchange event! Next one is on Feb. 9th. Anyone who is doing something related to art is so welcome to this meet-up. Such as visual artists, performers, filmmakers, photographers, designers, musicians, curators, etc. Let’s just make friends and have conversations over some drinks. Hope this is gonna be a good chance to make the connection between artists internationally..
The venue is a cozy gallery in Tokyo which holds contemporary art exhibitions with both international and domestic artists.
There is NO entrance fee. Please bring your own snacks and drinks. There are a couple of convenience stores in the neighborhood. Come and go as you please.
The photos of the previous events. → https://sameshimayumikio.com/en/artistmeetup-2

今回はオーストリアのアーティスト、Katharina Gruzei と Eginhartz Kanterのビデオ上映イベントとの合同企画となります

毎月開催アート国際交流イベント!次回は2/9日曜日です。日本人も海外の人もアート界隈の人集まってなんでもおしゃべりしよう!な感じです。ビジュアルアーティスト、パフォーマー、映像作家、写真家、デザイナー、ミュージシャン、キュレーター、などなど。
会場は新宿駅から2駅の曙橋にあるアートギャラリー「S.Y.P. Art space」、参加費無料!途参加途中退場自由!自分のスナックと飲み物だけご持参ください。
このミートアップが日本と世界のクリエイティブが繋がる何かのきっかけになれば良いなと思っています。興味ある方は是非遊びに来てください!
以前のイベントの様子→https://sameshimayumikio.com/artistmeetup


Katharina Gruzei / Eginhartz Kanter Video Screening

We will have a video screening of Katharina Gruzei and Eginhartz Kanter from Austria.
9th of February (Sun) 18:30 – 22:00
Please bring your drinks and snacks.
from 19:00, we will have art discussion event ‘Artist Meetup! #11’
( https://www.facebook.com/events/592241674665861/ )

Katharina Gruzei (*1983 in Klagenfurt) lives and works in Linz and Vienna, Austria.
She studied Fine Art at the Class for Experimental Art as well as Cultural Studies at the University of Arts and industrial Design Linz, Austria. She went abroad to study at the Berlin University of the Arts in the class „Visual Cultural Studies“ of Katharina Sieverding and at the Art Department of the University of California in Santa Barbara.

Katharina Gruzei is an independent artist working in various medias ranging from photography, video, film and sound to installation and art in public space. Her works have been shown at international exhibitions, biennals and festivals. She had several solo shows in Austrian Institutions such as the Lentos Museum for contemporary Art Linz (2018) or the Salzburger Kunstverein (2020). In 2016, she participated in the Moscow International Biennale for Young Art, in 2018 she presented her works at the Tokyo Metropolitan Art Museum. She is the recipient of numerous prizes and scholarships, such as the Theodor Körner Award, the Ö1 Talents Stipend and the “Award for Best Experimental Short” at the Nashville Film Festival, USA. She received international scholarships for Los Angeles, Paris, Moscow and Tokyo. In 2019 she was artist in residence at the ISCP in New York.

 

Eginhartz Kanter studied Fine Arts, Cultural Studies and Photography at the University of Arts and Design Linz, the Academy of Fine Arts Vienna and the École Nationale Supérieure des Beaux-Arts in Lyon. He works with video, photography and installation, mainly in the context of public space. In his artistic approach he questions the boundaries and conventions of everyday life and living environments. His (sub)urban interventions negotiate aspects of the public and often have a direct relation to architecture. He showed his artworks in Gallery 5020 in Salzburg, Peresvetov Pereulok Gallery in Moscow, S.Y.P. Artspace in Tokyo and at the 18th Media Art Biennial Wroclaw.

Eginhartz Kanter is a visual artist who works with installation, sculpture, film, video, photography and text. He mainly works in the context of public space. His (sub)urban interventions negotiate aspects of the public and are mostly related to architecture.

On long forays through the urban space and the periphery, he traces situations and places to which he refers in his subtle to slightly humorous works. The starting points for the projects are local architectural conditions or the historical context in which the locations are embedded.

Due to the ephemerality of his interventions, the media he uses to document his works play an important role as an intermediary. The boundary between the work and the documentation is blurred completely, making most of his works hybrids. They exist outside for a short time or only for a moment, and are also represented by means of video and photo documentation and can often be experienced through installation.

The light-footed interventions and projects are usually based on extensive research and preparatory work with a large number of failed attempts. External influences such as wind and weather can cause failure as well as be included in the artistic process. It is crucial for the mode of operation of many of his works that they are initially received by a random, unprepared audience. The artist exposes these works suddenly and without any further information in public space. Another goal of Eginhartz Kanters is to explore the limits of public space and to question valid conventions.

Also they have a group exhibition and lecture, talk event.
COLLECTION OF RECOLLECTION

Yotsuya Unconfirmed Studio, Tokyo, Japan

07.02.–13.02.2020

CR_flyer_Tokyo.jpeg

Opening reception
Fr. 7. February 2020, 6pm

Artists

Alison Nguyen (U.S.A.)
Eginhartz Kanter (Austria/Germany)
Furen Dai (China/USA)
Haruko Sasakawa (Japan)
Katharina Gruzei (Austria)
Mikhail Basov / Natalia Basova (Russia)
Minha Lee (Korea)
Mkrtich Tonoyan (Armenia)
Pied la Biche (France/Spain/Sweden)
Roya Eshraghi (Iran/Costa Rica)
Wang Ding-Yeh (Taiwan)

https://www.crproject.net/

2020年東京。オリンピックを迎え、私たちは新たな時代の幕開けを予感しています。大きな波が押し寄せ るのを見すえ、かすかな思い出(Recollection)が、かき消されぬよう集めて(Collection)おこう。この呼び かけに応えた世界の現代アート作家による映像作品が集う画期的なイベントとなります。
アメリカ、アルメニア、イラン、オーストリア、韓国、台湾、中国、ドイツ、日本、フランス-スペイン-ス ウェーデン(ユニット)、ロシアなどから、国際的に活躍する若手作家の作品があつまります。
1960年代後半に日本製ポータブルビデオカメラが誕生。個人のアイデンティティを表現するツールとなり、 約50年が経過した今、あらためて東京で上映されるべき作品をセレクトしました。過去の出来事の光と影が、 おのずと出身国のみならず他国との関係をも浮かびあがらせます。
会場となる四谷未確認スタジオは、かつて「蓬莱湯」と呼ばれた古い銭湯の構造を生かした新しいオルタ ナティブアートスペースとして、2018年6月に新宿にオープン。上映スペースのとなりのサロンでは、作品解 説カタログを見ながらゆったりとくつろぐことができ、来場者との対話が可能です。
皆様にはぜひこの機会に、ご取材・ご紹介をお願いいたします。

Tokyo is standing at the milestone of a new era with the Tokyo Olympic Games in 2020. Anticipating the great waves of time washing over Japan, we call for artists to join our project to collect small recollections to prevent them from being swept away by the great current of change. This show will be a landmark event featuring video works by responding international contemporary artists from all over the world, including the USA, Armenia, Iran, Austria, Korea, Taiwan, China, Germany, Japan, France-Spain-Sweden and Russia.
About 50 years have passed since the birth of Japanese portable video camera in the late 1960s, during which the product has became a tool to represent/express personal identity, and we take this occasion as an opportunity to select works that should be showcased in Tokyo, to look back at past events and their light and dark sides to reveal relationships among the countries.
Inviting both domestic and international artists, regardless of nationalities, genders and ages, we will “collect” past events, including themes and topics based on the history of a specific place or personal experience of each artist. The project will consist of video works by the artists who explore various stories/incidents ranging from individual to large scale and conduct researches, facing the past through their artworks. This exhibition is expected to be a great opportunity to collect “recollections=memories” and explore the history of people of different values beyond geographical differences. It also aims to create a collected record for future generations in order to build a cross-border network of archives.

The exhibition will be held at a new alternative art space, which opened in 2018. Yotsuya Unconfirmed Studio used to be an old-style sento (a public bathhouse called Horai-yu) in Shinjuku. Its spacious salon next to the exhibition space allows visitors to enjoy related materials and catalogues, as well as interactions with others.

 

PUBLIC HISTORY – PRIVATE MEMORY



Artist Talk | Lecture
 Katharina Gruzei and Eginhartz Kanter



85045095_124062565801346_3700882342965936128_o.jpg

Yotsuya Unconfirmed Studio, Tokyo, Japan
Tue | Di 11. February 2020, 4 pm
 
https://www.crproject.net/event
https://www.facebook.com/events/2509160746069323/

★アーティストトーク(英日通訳あり)
「公共の歴史・個人の記憶 / Public History – Private Memory」
【日時】2月11日(火曜・祝日)16:00 ~ 17:30  ※入場無料
【WEB】https://www.crproject.net
【会場】四谷未確認スタジオ
https://www.yotsuyamikakunin.com
東京都新宿区四谷4-13-1

12人の国内外作家の映像作品上映イベント「Collection of Recollection」に参加しているオーストリアのアーティスト、Katharina Gruzei氏とEginhartz Kanter氏によるアーティストトークを開催します。公共の歴史に深く関わる個人の記憶を、作品の中でどのように扱っているのか、その制作背景などを語っていただきます。

Katharina Gruzeiの作品「workers leaving the factory (again)」は、オーストリアのタバコ工場の閉鎖などに見られる、中央ヨーロッパにおける産業の消滅について取り扱った実験映像です。労働の社会政的観点と、映像の歴史という視点から、廃墟空間の在り方に関する問いを結びつけています。
Eginhartz Kanterは、作品「beyond memories」の中で、GDR(ドイツ民主共和国)の歴史をたどっています。この時代の体験に関する個人的かつ様々な記憶を探り、「記憶の偽造」という現象にアプローチしています。

また、作家を交えて、本展覧会主催のactica側からも、企画にあたってそれぞれの作品をどのように考えたのか、展覧会の主旨と合わせてお話いたします。また、質問セッションを設け、活発な意見交換を行います。たくさんの方のお越しをお待ちしております。

In their lectures the artists Katharina Gruzei and Eginhartz Kanter will give an introduction to their work and artistic approaches. They will provide background information about their films exhibited and speak about their methods of taking up private memories that are closely connected to public history.
 
Katharina Gruzei’s award winning experimentalfilm „workers leaving the factory (again)“ deals with the fading of industry in central europe, exemplified by a closed tobacco factory in Austria. She connects questions regarding the abandoned spaces with socio-political aspects of work and film history. In his work „beyond memories“ Eginhartz Kanter traces the late history of the GDR. He deals with the various individual ways of experiencing this time and questions the phenomena of memory falsification.
 
Subsequently the curators Kumiko Kato und Haruko Sasakawa are in conversation with the artists to contextualise the individual work within the curatorial concept.
 
The talk will be held in english language and translated into Japanese.

Yotsuya Unconfirmed Studio
4-13-1 Yotsuya, Shinjuku Ku
Tokyo To, 160-0004, Japan
open hours: 11-19h|7pm

https://www.crproject.net


ANY Talks – Vol.8「キュレーションの手法」ゲスト: 中野 仁詞

A.N.Y Talks – Vol.8 「キュレーションの手法」
ゲスト: 中野 仁詞(キュレーター/神奈川芸術文化財団、第56回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展(2015年)日本館、横浜トリエンナーレ2017)
モデレーター:鈴木泰人(アーティスト/OBI共同代表)

2019年12月15日(日)
15:00 – 17:00  
S.Y.P Art Space
〒162-0065 東京都 新宿区住吉町10-10
都営新宿線 曙橋駅A2出口から徒歩3分
https://maps.app.goo.gl/CmiRNQRz8WLVp5Si9

定員 12名 ※事前申し込み制 
※参加希望の方はFBメッセージにてお名前、PCアドレス、電話番号をご記載の上お知らせ下さい。
※イベントページの参加ボタンのみではお申し込みの受付となりませんのでご注意ください。
※定員に達した場合は順次キャンセル待ちでお受けいたします。

参加費 1500円  ※お飲み物、軽食付き
※参加費はゲストへの謝礼と運営経費となります。

プログラム構成
【トークレクチャー 15:00 – 16:00】

「キュレーションの手法」

中野仁詞氏は、第56回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館「塩田千春《掌の鍵》– The Key in the Hand – 」、横浜トリエンナーレ2017「島と星座とガラパゴス」でキュレーションを務めるなど、現代の日本美術において重要な役割を担うキュレーターとして知られています。また、神奈川県民ホールギャラリー、ならびに神奈川芸術劇場といった「劇場」を舞台に人々の記憶に残る数多くの美術展を企画、成功に導かれています。

この度のA.N.Y Talksでは、昨今、ビジネスやメディアなどの現場で注目を浴びる「キュレーション(集めた情報を分類、整理して新しい価値を与えること。)」に着目し、日本を代表するキュレーターの一人である中野氏をお招きし、「キュレーションの手法」(キュレーションの概念、役割、企画立案、運営、宣伝、予算調達、助成金の申請、空間設計など)についてお話しを伺います。美術におけるキュレーションの応用と可能性について参加者のみなさまと共に考え、学ぶ機会としてまいります。奮ってご参加ください。

・中野仁詞 Hitoshi Nakano 
キュレーター/神奈川芸術文化財団、第56回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展(2015年)日本館、横浜トリエンナーレ2017。
主な企画に、塩田千春展 (07年、県民ホールギャラリー)、「日常/場違い」展(09年、同)、泉太郎展(10年、同)、「日常/オフレコ」展(14年、KAAT神奈川芸術劇場)、八木良太展(15年、県民ホールギャラリー)、塩田千春展「鍵のかかった部屋」(16年、KAAT神奈川芸術劇場)、さわひらき展「潜像の語り手」(18年、同)、小金沢健人展「裸の劇場」(19年、同)ほかダンス、音楽などパフォーミングアーツも多数企画。芸術資源マネジメント研究所理事・研究員。東海大学/女子美術大学非常勤講師。慶應義塾大学大学院美学美術史学専攻前期博士課程修了。

【ワールドカフェ式 立ち話 16:00 – 17:00】
ワールドカフェ(※)の要素を含んだ 立ち話  
前半のトークに基づいて、オープンな会話の中からお互いの思いや考えに触れ、自由につながりひろげていきます。

※ワールドカフェ
Juanita Brown(ファニータ・ブラウン)氏とDavid Isaacs(デイビッド・アイザックス)氏によって、1995年に開発・提唱されました。「知識や知恵は、機能的な会議室の中で生まれるのではなく、人々がオープンに会話を行い、自由にネットワークを築くことのできる『カフェ』のような空間でこそ創発される」という考えに基づいた話し合いの手法です。
引用:http://world-cafe.net/about/

【A.N.Y Talks について】
「A.N.Y Talks」は、様々な分野で活躍するゲストを迎え、参加者の多様な視点を介在させながら、自由な対話と交流の場を生み出すことを目的とします。また、その場を共有する全ての人が様々につながり、将来における創造的発展のポテンシャルを高めることを目指します。シリーズタイトルの「A.N.Y Talks」には、二つの意味を込めました。一つは「Any- 」。 Anytime、Anyway、Anyhow、Anywhere、Anyone、Anything‥ のように、いかなるものも決して限定された存在ではなく、無数の可能性を秘め、われわれはそれを探求できるということ。もう一つは「Add a New Yarn」= 「新しい糸を加える」。この企画を機に、様々な可能性をつむぎ、つないでいくことを希望しております。