リニューアル・吉野 祥太郎 展 再延期のお知らせ

SYP Gallery より吉野祥太郎展再延期のお知らせ

新型コロナウイルス感染症で影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げま す。

新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大に伴い、感染症拡大防止、お客様の健 康・安全面を第一に考慮した結果、SYP Gallery は 5 月 7 日(木)からに延期した 吉野祥太郎展を 6 月 4 日 (木)オープンに再延期させて頂くことといたしました。

ご来訪をご予定されていた皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよ ろしくお願い申し上げます。

ただし、最新の情報などを踏まえて再度変更させて頂くことがございます。

その際は、弊廊ホームページや SNS にてお知らせ致しますのでご確認の上、ご来 訪頂けますようお願い申し上げます。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願いいたします。 また、今後の展覧会予定は下記になります。
6月4日—6月21日 吉野祥太郎展
7月2日—7月19日 都築崇広展

7月30日—8月9日 内藤忠行展
8月27日—9月20日 大寺史紗展
10月8日—11月1日 西澤利高展
11 月 26 日—12 月 20 日 Armelle Kergall 展

どうぞ、ご期待ください。

Dear friends, Due to the state of alert recently declared in Japan in response to the Coronavirus outbreak, we will postpone the SYP renewal opening and the exhibition of Shotaro Yoshino scheduled for the 7th May until the 4th June. For further updates, please follow us on Facebook or check our website. We apologized for the inconvenience that it may cause. See you on June, stay safe.


リニューアルオープン・吉野 祥太郎 個展 延期のお知らせ

SYP Galleryより吉野祥太郎展延期のお知らせ

新型コロナウイルス感染症で影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

新型コロナウィルス(COVIT-19)の感染拡大に伴い、感染症拡大防止、お客様の健康・安全面を第一に考慮した結果、SYP Gallery44日(土)から始まる予定の吉野祥太郎展を57 (木)オープンに延期させて頂くことといたしました。

ご来訪をご予定されていた皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

ただし、最新の情報などを踏まえて再度変更させて頂くことがございます。

その際は、弊廊ホームページやSNSにてお知らせ致しますのでご確認の上、ご来訪頂けますようお願い申し上げます。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願いいたします。

Dear friends,

Due to the recent developments on the Coronavirus outbreak in Japan, the authorities are recommending to avoid gatherings and stay home as much as possible for the time being.

For this reason, the SYP renewal opening and the exhibition of Shotaro Yoshino scheduled for the 3rd April will be postponed until the 7th may. For further updates, please follow us on Facebook or check our website.

We apologized for the inconvenience that it may cause. See you on May and take care of yourselves.


吉野 祥太郎 個展 - 埃のように - / Shotaro Yoshino – Like Dust –

吉野 祥太郎
– 埃のように –

Shotaro Yoshino Solo Exhibition
– Like Dust –

この度、SYP Galleryでは吉野 祥太郎の個展 「埃のように」を開催いたします。

会期 : 2020年4月4日(土) – 4月26日(日)
時間 : 13:00-19:00 
*月曜、火曜、水曜日 休廊
担当:原田  harada.yu@gmail.com

【オープニングレセプション】
2020 年 4 月 4 日(土)18:00-20:00(予定)
※諸般の事情を鑑み、パーティーは中止させていただく可能性があります。

 

S.Y.P Art SpaceからSYP GALLERYへ

 

2014年から作家・吉野祥太郎が運営してきたS.Y.P Art Spaceは、2020年4月より吉野祥太郎(作家)、JAVIER CASAS(建築家)、原田雄(ギャラリスト)の3人によって共同運営されるSYP GALLERYとして生まれ変わります。

S.Y.P Art Spaceは、まだそのような場所が少なかった時期にアーティストが企画・運営を行なうArtists run space として機能してきました。主として作品・活動のアーカイブスや次回プロジェクト等のプレゼンテーションを中心に、様々な分野の方々が自由に楽しい事を共有出来る「場」として展開。

我々3人はオルタナティブスペースやアーティストランスペースという形態が多くなってきている昨今、単にコマーシャルギャラリーを目指すのではなく、アーティストランとして養ってきたアーティストの自立をサポートしつつ、コマーシャルギャラリーとしての企画の強さを持って発信していくことが必要ではないかと考えました。そこで、この度新たにGALLERYとしてここの場所を運営していく運びとなりました。

活動範囲も個性も異なる3人がそれぞれの想いを込め、相乗効果を生み出すことで、これまでにない価値観や現代アートの持つ多様性などを打ち出せるようになるでしょう。

SYP GALLERYの最初の個展として吉野祥太郎展「埃のように」を4月4日(土)より開催いたします。

これを機会に是非、ご高覧いただければ幸いです。

 

 

S.Y.P Art Space Becomes SYP GALLERY

S. Y. P Art Space, created in 2014 by artist Shotaro Yoshino, will be reborn in April 2020 under the name SYP GALLERY.

Shotaro Yoshino (artist), Javier Casas (architect), and Yu Harada (gallerist) will run this new entity.

S. Y. P functioned as an artist-run-space when these were still few and far apart. It provided a “place” for people from various backgrounds to share pleasing experiences freely through the presentation of artworks, activity reports, and yet to be realized projects.

Alternative and artist-run spaces have become more prevalent in recent years. Thus we three believe in the need for the programmatic power of a commercial gallery to be coupled with the artist-run space capacity to accompany artists in their quest for independence. That is the reason why we have decided to adopt the form of a gallery.

We believe in the synergy born from our three different personalities and fields of activity to promote new values and diversity in contemporary art.

The first exhibition held by SYP GALLERY, Like Dust by artist Shotaro Yoshino, will start from Saturday, April 4th, 2020.

You will find the press release of the show as well as Shotaro Yoshino’s profile attached to this message for your perusal.

We look forward to welcoming you.

SYP GALLERY は、2020 年 4 月 4 日(土)から 4 月 26 日(日)まで、吉野祥太郎の個展「埃のように」を開催いたします。

生き物がある時期に死を迎えるのと同様に、モノにも色々な要因で役割を終える時期が来る。それらのモノにはそれを使用してきた人や存在していた空間の記憶が染み込んでいるのではないだろうか。私は古いものに出会った時にそのモノが持つ得体の知れない気配のようなものを感じることがある。ならばその気配に注視して引き出してやろうじゃないか。消費社会のゴミになってしまったこれらのモノが秘めている何か大事なメッセージを聞き取ってみたい。目に見えないが、感じることを表現できるのは芸術の仕業であろう。(吉野祥太郎)

今回の個展では、主に日常にある使い古されたり役目を終えたように見えるものに、それらが存在していた場所の土を使用し埃のように堆積させる事でそれらのモノたちが内包していた時間を引き出すことを試みている。昨年、国分寺の634展示室での個展で発表された、街の風景をその街の土で再現する立体作品から発展し、以前から吉野の作品の世界観にある荒廃したイメージの中から生まれる新しい生命やそのものが持つ記憶を具現化するような作品となっている。宇宙があり、銀河系があり、地球があり、そこに私たちが存在しているように、あらゆるモノの周囲には私たちの目には見えない世界が漂っていて、明らかにそこに 現実のものとして存在する古い道具や廃材などに土の造形が加わることでその世界を具現化し、そこから外の世界への広がりと関係性を構築していく。それは芸術家としての社会との関わりとなるのである。

この機会にぜひご高覧頂けましたら幸いです。

Like Dust
by Shotaro Yoshino
April 4th (Sat.)– April 26th (Sun.), 2020
SYP GALLERY is pleased to announce Like Dust, a solo exhibition by Shotaro Yoshino. It
will be held from Saturday, April 4th, until Sunday, April 26th, 2020.
“Just as all creatures eventually die, objects come to their end in various fashions. Do memories of the persons who used them, or the places they were in, permeate things? I sometimes perceive enigmatic signs when confronted with old objects. Then I want to
focus on these signs to pull them out. I want to try to grasp the precious messages hidden away in the trash of consumer society. For it is the power of Art to express what we can feel yet cannot see.” – Shotaro Yoshino

Shotaro Yoshino was born in Tokyo in 1979. His work, which revolves around the notion of “memories of the ground,” has been exhibited in museums, galleries, alternative spaces, and open-air venues in Japan and abroad. His representative Lifting the Ground series reveals the cross-influences between “humans” and “places.” By showing the layers of history, exposing the memories stacked within the ground of a particular location, Yoshino aims to jolt the consciousness of locals and visitors alike.
In the present exhibition, Yoshino attempts to shape the time contained in multiple pieces of junk from our daily lives by layering the earth collected in the locations where the objects were found. These works evolved from the series of landscape sculptures shown last year during the artist’s solo exhibition at Exhibition Room 634 in Kokubunji. The sculptures were made from the earth of the locations they were modeled after, sharing their imagery of life-giving wastelands and buried memories with the artist’s wider body of work.
We, humans, exist within the Earth, which exists within the Milky Way, which in turn exists in the Universe. The combination of old utensils and pieces of trash with the sculpted earthen forms embodies the invisible worlds within which objects exist in the same way, leading to deeper connections to the outside world. The works then become the interface between the artist and society.
We look forward to welcoming you.
————————————————————————


Group exhibition 空 2019 at S.Y.P

【忘年会展示出展者募集!忘年会だけの飲み参加者も募集!】
※どちらの方も参加ボタンを押してください。展示の方は鈴木泰人に直接ご連絡くださいねー。
https://www.facebook.com/events/447848055830009/?notif_t=plan_user_joined&notif_id=1571170511785617

展示名:Group exhibition 空 2019 at S.Y.P
形式:グループ小作品異業種複合展示&忘年会&トークイベント
展示日時:12月1日(日)~12月8日(日) 13:00~20:00 会期中無休
主催・責任者:鈴木 泰人
協力:S.Y.P art space、A.N.Y Talks、Artist Meet Up!

展示コンセプト:見上げるとそこに作品と言う空気があり、その空の下の余白で作家たちがS.Y.Pと言う器で交流をして行く、そんな意味を込めて展示タイトルの《空(クウ-KuU)》を付けさせてもらいました。

昨年のS.Y.Pでの忘年会でみなさんと作品を観ながら色々な話が出来たら良いなと飲みながら話していたのをきっかけに今回の展示を企画しました。近年のS.Y.Pでは様々な異業種、国内外の異文化交流が盛んになってきており、これを機に作家が小作品を持ち寄ってこの年末特別交流【忘年会】の場から生まれる新しい取り組みを話したり揉んだりしてみようじゃないかと言う、実験的なアイデアを提案させて頂きたいと思います。
今年だけでなく、何かの折や来年末にも同じように報告できる場を持って交流を深められたらと思いますので末永くよろしくお願いします。

大変混みあう展覧会&忘年会となりますが、作品密度の濃さを出して内容も濃い展覧会になる趣旨で進めて行きたいと思っていますので何卒宜しくお願い致します。

【忘年会&トークイベントの方の詳細】
12月7日(土)17:00~19:00(15:00より忘年会を開始、同時受付)
1次会は19:00~20:00までS.Y.Pで行います。
忘年会参加費:1,000円(別途S.Y.P近隣の居酒屋和心で2次会も予定しております)
※展示参加者は1次会の忘年会参加費はかかりません。
※お酒持ち寄りは大歓迎
※会場が溢れましたら居酒屋の和心さんへ流れます。
→和心 https://maps.app.goo.gl/S9MpJvZLirboVqr68

内容:関連企画のA.N.Y TalksやArtist Meet Up!、S.Y.Pの今後の展望をトーク形式でお届けしたいと思います。展示も同時開催のため、少々狭いスペースとなりますが、年の瀬の総まとめとして作家さんは近日展示のDMなどを持参の上、一般参加者はお酒でも持参して頂き、是非ともS.Y.Pで交流をして頂ければと思います。

【展示の方の詳細】
展示資格:S.Y.P art spaceに関わっている方、興味がある方、展示をしてみたい方なら国籍問わずどなたでも参加可能です。

忘年会&展示参加費用:一人3,000円(展示参加者は忘年会参加費は無料)

参加上限:10人~30人程度を目途に参加者を募ります。

搬入・設置日:11月28日(木)、30日(土)の2日間、途中搬入もあり。基本的に作家と鈴木とでの設置をお願いします。
※29日金曜日は鈴木不在の為行いません

搬出期間:12月9日(月)、10日(火)の2日間で直接搬出が理想ですが、業者による搬送をご希望の際は、梱包と業者を着払いで指定して頂ければと思います。

※参加者募集&おねがい※
搬入期間の11月30日(土)にがっつり設置をしますので、鈴木の搬入をぜひ手伝ってくれる方を募集します💦人の手は多ければ多いほど楽しいので展示されない方でも協力したいと思う方、大募集です。

募集展示種別:平面、立体、映像を含めた幅の広い表現作品や実験作品、サイズは基本小作品としてますが他の提案がある場合は相談させてください。立体作品に関しては、会場のスペースの関係上相談して頂ければと思います。
また異業種も含めて参加して頂きたいのもあり、テキスタイル&アパレル、その他も含んだ複合展示を試みたいと思っています。ですので天井を利用して突き出したり、吊したりすることも考えて頂いても結構です。

展示設置方法:イベントの兼ね合いから壁の上部から天井を含めて展示場所として忘年会を皆さんで行いたいと思います。作家本人が設置される場合は場所を選んでいただくことも可能ですし、基本的に鈴木が一緒に設置するのを協力させてもらいます。キャプションは簡易的な表示をさせて頂ければと思います。

販売に関して:展示作品の販売はキャプションに価格を提示して頂ければ可能です。仲介手数料に関しては、販売を当方が請け負う場合は手数料として販売価格の1割を頂き、直接取引の場合は連絡先だけのやり取りとなるので手数料は一切必要ありません。

・手続きの流れ、
1、参加表明を直接イベントページのディスカッションか、或いは直接ご連絡ください。やりとりさせて頂きます。https://www.facebook.com/events/447848055830009/?notif_t=plan_user_joined&notif_id=1571170511785617
2、作品ジャンルを教えてください。
3、搬入方法と日程、搬出方法と日程を教えてください。
4、忘年会&トークイベントの出欠の是非を教えてください。
5、展覧会の予定等ある方は教えてください。
担当は鈴木泰人が承ります。
ほか、不明な点は気軽にご質問ください。

詳細PDFファイル:http://yasuhitosuzuki.net/works/S.Y.PKuU.pdf


あさこ はるか 個展  Asako Haruka Solo Exhibition 「いつも手には狂気を」

会期 2019年11月22日(金)11月27日(水) 

時間 13:0019:00  *最終日は15:00まで 

オープニングレセプション  11月23日(土)18:00~20:00 

制作テーマ

 私はなんとなくということを人より大事にしたいと思っていた。なんとなく選んだものの方が本能的で真実だと思うからだ。なんとなくはとても楽であり、考えを放棄できる。しかしなんとなく生きていたら、当たり前だが自分の思うように人生は進んでいかない。やりたいことをするには考えなくてはならない。考えを放棄できる場所はあまりない。放棄していたらその分割を食う羽目になる。考えることや思うことが嫌いなわけではないが、考えたくないことを考え、思いたくないものも思わなくてはならないことになる。私はその食い違いがとても疲れることであり、同時に面白いことだと思った。生きていると誰もが無理やりそういう状況になるのだ。考えを放棄することは生きることを放棄することと一緒なのだ。

 やりたくないことをやらなければならない状況の中、唯一私にとって許してくれる場所が制作であった。自分の中のなんとなく、を尊重していい場所であえてその食い違いに向き合って結論が出ない考えを繰り返したいと思う。

自己紹介文

 小さい時から嫌なことがあるとノートの隅に繰り返し同じ言葉を描いて真っ黒にするような子だった。今の制作もその延長線上だと考えている。自分の生活の中で心に引っかかった感情を凶器や狂気を持って殺してやる気持ちで生きている。普通に生きていても環境の変化や人間関係など様々な問題に直面し、様々な感情が生まれる。問題に直面した時、自分に一切非がないとは思わない。むしろ自分のせいのときもあるだろう。しかしもやっとした感情はどういう場合であっても出てくる。誰かを責めても意味がない、どこにもいけない感情は自分で殺していかなければならない。作品をみた時、観覧者はそれを見て何かしら考えられるものを作れたら、と思う。

あさこ はるか 略歴

1998 東京生まれ

2016 武蔵野美術大学 造形学部油絵学科版画専攻 入学

2016 武蔵野美術大学 芸術祭[本当のこと展] キセサクラ、加藤万結との3人展

2017 武蔵野美術大学 芸術祭[extreme]  加藤万結との2人展

2018 武蔵野美術大学 造形学部油絵学科油絵専攻 転専科

2018  武蔵野美術大学 芸術祭 展示大賞[この世は地獄展]   

2019 個展[いつも手には狂気を]S.Y.P Art Space、東京)          


MARTINA KÄNDLER – Pop up installation –

MARTINA KÄNDLER
Pop up installation | S.Y.P. art space | 11/7/2019 19.00-22.00

OUT OF THE BLUE

2012-2019 stop motion installation
In various places in the world Martina Kändler observed the color of the sky during the time of dusk: Munich Germany, Kristinestad Finland, Melbourne Australia, Hong Kong, New York USA and Tokyo Japan. Over the past seven years she took photographs in the different areas for several months from the beginning of the twilight to the nightfall, at an interval of one minute. The data and location were documented. This investigation will be continued and extended in other countries and landscapes with different climatic conditions. Following her observation, she developed the installation “out of the blue”. The images are projected in a large scale so that the different shades of blue, from sunlight to darkness can be experienced again and again within just a few seconds and the spectators can immerse themselves in the color of the sky.

HIDE AND SEEK

2014 videoloop
This video shows lights in different colors, changing in speed and size. Through these two parameters we are able to identify their location in space, even though the spacial surrounding is in the dark.
For this video Martina Kändler let dogs with blinking collars and brightly lit toys frolic around in a meadow at night. The colorful traces in the dark make the movements of the dogs and the game visible, the size and speed of the objects locate them in space.

ARTIST STATEMENT
Social processes, growth and decay, projection and delusion, volumes and limitations, illusion and real space, subjective perception and alleged objectivity are the starting points of Martina Kändlers artistic exploration. In the contrast between an experimental process and conceptual thinking, strict compositional structure and emotional impact, manual work with the material and manifestations of the ephemeral arise idea, project and realization.

Architectural volumes are given new rhythms by translucent walls of laser light. Kinetic light objects create diverse worlds in small boxes, which can be experienced through light, sound and movement. Observations of moving lights, which can be localized by size and direction in space, are abstracted in video works. Experiments with paper and, in the latest work, metallic surfaces in the architectural model lead to new photographic series under the changing influence of light, while gold leaf aims at a transformation of the object. Long-term photographic documentations focus on different aspects of atmospheric color change, space, nesting and transparency.

CV
2016 Diploma of fine arts, Academy of Arts Nuremberg
2015 Meisterschülerin
2003 Master of Arts in art history and art education, University of Augsburg 1970* Germany
www.martinakaendler.de


Mireya Samper Video Screening ‘ floating infinity ‘

*******DUE TO HUGE TYPHON COMING THE SCREENING HAS BEEN RE-SCHEDULED FOR 16TH OCTOBER!!!******

We will have a video screening of Mireya Samper ‘ floating infinity ‘
X 10.12(Sat) 17:00-18:00
O 10.16(Wed) 19:00 – 22:00
from 19:30, we will have art discussion event ‘Artist Meetup’
https://www.facebook.com/events/945525872460524/

Mireya Samper from Iceland graduated with DNSEP (Diplome National Supérieur d’Expression Plastique) from Ecole d’Art de Luminy  Marseille, France 1993 after she studied at the Icelandic College of Art and Crafts. She has held solo shows and participated in group exhibitions across the world. Her work supersedes the identity as sculptor or painter working parallel in two and three dimensions for museums or in-situ. As a creator of installations she has participated in many projects of Artist-in-residence where she creates site-specific works using local and regional produced materials in each country. In Japan she made artworks linked to environmental issues using its nature. Furthermore her drawings and paintings represent Japanese ink, and pigments on Japanese paper.

With ease she creates poetical minimal works that are either ephemeral or carved in stone. Pulling together prima matera into concepts of time and space her oeuvres create connections between the natural elements of water, light, wind, stone and consciousness.
ARTISTS STATEMENT 
My works are poetic images of the circle of life, and internal and external cosmologies where water and light, metaphors for infinity and repetition, coalesce. I use water as a metaphor in its ephemeral forms as a drop in suspension or floating, shaped and made in stone or other materials.The drop symbolises both water and light with the duality of circularity: the source of water and its pluvial, as well as time and eternity.
Light, its reflections and allusions are symbols of our inner self and of the higher values of peace, eternity and universality.
Eternity unfolds the universe. My work encourages people to reflect and connect with their inner selves, to the “external worlds” and to the cosmos.
Emptiness is Fullness – floating infinity – Video Installation by Mireya Samper 
2017, 90m2, bronze, aluminium, video and music by Tomoo Nagai.  
“Emptiness is Fullness”, an expression inspired by the philosopher Francois Cheng.
Emptiness is Fullness is a type of a double video installation in a 90m2 room made in Japan in 2017. It is a video which is a 24 hour time-lapse composed in a natural space in Lithuania of a site specific installation which has been trimmed down to 8 minutes — referring to infinity. The piece is then projected on a wall which is 4×6 meters. Between that wall and the projector is another installation made of bronze and aluminium as well as specially composed music piece by the musician Tomoo Nagai which infuses the room.Therefore the objects of the installation and their shadows along with the music play a role when the whole installation is then re-filmed creating the outcome of this 8.12 minute video. U-Forum Museum Tokyo 2017

Shingo Yoshida and Christoph Rothmeier “geister heimsuchen ガイスター ハイムズーヘン(haunting spirits)”

2019.10.19 Sat. 17:00 – 20:00
10.20 Sun – 10.28 Mon. 13:00-19:00   *open on Fri, Sat, Sun and 28th
Opening Party : 10.19 Sat 17:00 – 20:00

 

ポストカード プロジェクト
geister heimsuchen ガイスター ハイムズーヘン

(haunting spirits)

Shingo Yoshida
www.shingoyoshida.com

Christoph Rothmeier
www.christophrothmeier.de

ポストカード 絵葉書はまだインターネットが無い時代は特に、訪れた場所の記憶を誰かと共有したいという願いを込めて送り、受け取った人は、遠くはなれた友人の生活に思いを馳せ、多くの思い出をつないだことと思います。

しかし、多くのポストカードは時間が経つにつれ紛失されるか、捨てられて、
かつては双方の間に繋がりがあったものが切り離され、徐々に消えていきます。のちにその思い出や、過去の記憶、文化、風俗がたくさん詰まった絵葉書はガイスト(Geist)が宿った新しい存在として、骨董品、アンティーク、ゴミのような形を変えて存在を変えていきます。ガイスト(Geist)という言葉は、ドイツ語において「幽霊」や「亡霊」といった死者の魂のことを意味すると同時に、
生きている人間の「精神」や「心」のことを意味する言葉として用いられている言葉です。それらの古いポストカードを手に、シンゴ・ヨシダとクリストフ・ロットマイヤーは、カードにあるバックデータを元に現在〜過去をつなげ、社会文化的背景を比較調査します。さらにその場所の言い伝えや伝説を知ること、土地文化を理解することとして重要な行動だと考えてます。
そして、カードに宿ったガイスト(Geist)その場所で感じる見えない何か、雰囲気など、消えてなくなってしまった事柄や思い出として生き続けるスピリットのようなものを探しに旅に出てた結果を、作品制作として発表する予定です。
Post-cards are souvenirs, at least the were meant to be.
They illustrated memories of visited places and represented the wish to share moments in life with someone abroad. Sending a postcard was a gesture, it aimed to connect lives over great distances.
 Once received, and as time goes by, boxes full of postcards got lost or simply got thrown out. Separated from the receiver the cards lost its meaning, and the connection between two people, that it once represented faded away to become “ein Geist (a spirit/ghost)” that still inhabits the object somehow. 
Picking up those postcards, Shingo Yoshida and Christoph Rothmeier will try to haunt spirits that inhabit them. They will reconstruct the cards journeys and lead an artistic investigation on their “Geister” with all their possible pasts, to establish connections anew, but in form of an exhibition. For the Project “Geister heimsuchen”
 Shingo Yoshida and Christoph Rothmeier cooperate for the first time, to investigate in found Postcards and the eld of socio- cultural phenomena that inhabits them.
Their research will depart from images and information shown on backdated postcards,
and they will investigate places that are shown, people that are mentioned and the Stories that are written on them.

CV Shingo Yoshida
www.shingoyoshida.com

*1974

Educations
2005-07 Post-graduate diploma – Program La Seine of Ecole Nationale Supérieure des Beaux-Arts de Paris. 2004-05 Post-graduate diploma- Ecole Nationale Supérieure des Beaux-Arts de Lyon, France
1999-2004 MA with highest honors from Ecole Nationale Supérieure d’Art, Villa Arson, Nice

Collections
– Art Collection of the Ministry of Environment Germany / Sammlung Bundesministerium für Umwelt, Naturschutz, Bau und Reaktorsicherheit, Deutschland 2017
– Berlinische Galerie (Dr. Thomas Köhler) Berlin, Germany
– Akademie der Künste (Wulf Herzogenrath) Berlin, Germany
– Fluentum-Dahlem (Markus Hannebauer) Berlin, Germany
– Alliance française de Kuala Lumpur, Malaysia 2006

Selected Exhibitions & Screenings
“HIDDEN PLACES“ Mikiko Sato Gallery, (Hambourg, Germany 2018) – Personal Exhibition
“The Cuckoo ́s Nest : Shingo Yoshida “ Pavillon am Milchhof (Berlin, Germany 2018) – Personal Exhibition UN Conference on Climate Change, COP23 (Berlin & Bonn, Germany 2017) – Screening
„INNER LAND“ ikonoTV ( Berlin / NY / Shanghai Time on the ikonoTV stream. 2017 ) – Screening Gunma Museum of Art, Tatebayashi (Gunma, Japan 2016)
Tokyo Wonder Site / Kunstraum Kreuzberg-Bethanien (Brlin, 2016) – Personal Exhibition

Award & Grant
2015 Award: POLARIZED! Vision 2015 Competition Winner
: Journey to the Center of the Earth November 23, 2015, Lapland, Rovaniemi, Finland
2013 Grant : The Agency for Cultural Affairs, Japanese Government (Overseas Study Programme ) 2012 Grant : NOMURA FOUNDATION
2010 Grant : SHISEIDO Co.,Ltd.
2006 Grant : Direction des affaires culturelles / Département de l’art dans la Ville de Paris
2005 Grant : D.R.A.C de la region rhone-alpes France

Artist Residency
2018 H – residency Calama Chile, June
2017 The Avian Kingdom Sweden – ARNA, May – June 2017
2016 La Conciergerie / Chambéry France, May – Juin
Tokyo Wonder Site / Kunstraum Kreuzberg-Bethanien / Berlin Germany, January – March

„Photographer and video artist Shingo Yoshida finds inspiration in travelling, myths, traditions and the overwhelming beauty of nature. Yoshida considers the world as his studio and therefore a place of constant creation. In his video and photographic works Yoshida expresses his deep reverence for nature and its power, as well as his sense of wonder at encountering new cultures and ways of living. Shot in Calama, Chile, Shingo Yoshida’s film Réprouvé takes us through a garbage-strewn wasteland at the edge of the city, where the artist creates an oasis of beauty, turning discarded bear bott- les into a sound installation. In an exhibition about water, Réprouvé is striking for its very absence of water. Creating beauty in the most unlikely of places, it is nevertheless a frightening glimpse of what our planet may soon look like if we do not take better care of our most necessary natural resource – water.
„ – Rachel Rits-Volloch

CV Christoph Rothmeier
www.christophrothmeier.de

*1974

1974 geboren in Lindau am Bodensee, lebt und arbeitet in Berlin.
1994 allgemeine Hochschulreife
1994-1997 Ausbildung Tischler
1997 Gründung „Diletant Tonträger“ Musiklabel in Berlin
1998-2005 Studium freie Kunst an der Hochschule für Bildende Kunst in Hamburg bei Eran Schaerf und der Villa Arson in Nizza (Frankreich) bei Jerome Joy

2006/2007 Freier Forschungsaufenthalt des DAAD, in Chicago ,
„visiting Artist“ im Department „art and technology“ des School of the Art Institute of Chicago), USA

Lehrätigkeit an Hochschulen:

2015-2017 Kuratierung der Abschlussausstellungen der Weissensee Kunsthochschule Berlin
2015 Kuratierung „seeing as hearing“ studentische Arbeiten der Weissensee Kunsthochschule Berlin
an der Musikhochschule Hanns Eisler, mit Klaas Hübner und Gabriele Werner
2015 Workshops „Pure Data “, MACO Museum Arte Contemporano Oaxaca, Mexico
und „Blackbox “, Burg Giebichtenstein, Halle
2013/2014 Seminare „Sound“ – Abenteuer und Phänomene und „unerhörte Räume“, theoretische und praktische Grundlagen für sound-basiertes künstle- risches Arbeiten an der Weissensee Kunsthochschule Berlin,

Frei kuratierte Projekte und Ausstellungen (Auswahl):

2014 Unerhörte Räume, Kunsthalle am Hamburger Platz, Berlin
mit Klaas Hübner (u.a. mit transstruktura, studenten der weissensee kunsthochschule berlin, jannick dauby ..) 2013/2014 Fifty minutes, Ort für künstlerische Aufführungen,
(mit Shingo Yoshida , Stefan Mörsch, Galerie c+v, Hans Kellet und Kate Donovan)

www.fiftyminutes.de
2009-2011 Garten Eden 2, künstlerisches Forschungsprojekt, Ausstellungsprogramm und Publikation, (u.a. mit Philipp Haffner, Jörn Zehe, Peter Cramer, Michael Cieslak, Jack Waters, Olaf Dreyer)

www.garteneden2.de
2007-2009 Chicago Recordings, 23 Interviews mit speziell dafür entwickeltem Notationsprogramm, Ausstellung und Publikation (u.a. mit Shawn Decker, Eric Leonardson, Jason Roebke, Jeb Bishop, Josh Berman)

www.textem.de
seit 2002 Hungermuzik, Musiklabel und Band (mit Jörg Hochapfel),
Tonträgerveröffentlichungen und Konzerte
(u.a. Hungermusikfilme (2008), Künstlerfilme zur Musik von hunger, mit Eske Schlüters, Shingo Yoshida, Christophe Boursault, Tillmann Terbuyken, Nicole Messenklehner, mauru, Frau Kraushaar ..uvm. )
Screenings, u.a. im Westwerk Hamburg, Galerie A und V Leipzig, Le petite Verseille New York

www.hungermuzik.de


Artists Meetup

About 2 years ago, when I went to an international exchange meet-up, I met a foreign traveler there, and once we figured that both are artists, we talked about our artworks and how we do it in each country. It was fun and we had a quite good time.

He said “I’m traveling for a while in Japan, but you are the first artist I have met!”There are thousands of international exchange events in Tokyo every day now, but there is hardly any kind of informal and open exchange meetup for the people in the art community. Some artists get together, drink, mingle, that’s it. I hope that this meetup will be a good chance that connects any creative people internationally.

※Admission free.  Please bring your own snacks and drinks.

 

2年くらい前に、とある国際交流ミートアップに遊びに行った際、同じく参加していた外国人旅行者と出会い、お互いアーティストということが分かったところからそれぞれの活動内容や作品などの話が盛り上がり、とても楽しい時間を過ごしたことがあった。

「日本はしばらく旅行しているけど、アーティストに会ったのは君が初めてだよ!」と言われて、ふと思った。

今や国際交流イベントは毎日そこかしこでいろんなものが行われているが、アート界隈の人たちに特化した気軽でオープンな交流会というのはほとんどない。アート関係の人がランダムに集まって、好き好きに飲みながら話をする。このミートアップが日本と世界のクリエイティブが繋がる何かのきっかけになれば良いなと思っている。

参加無料

飲み物食べ物は持参ください


下大沢 駿   – 街路樹とスーパー堤防 –

下大沢 駿  
– 街路樹とスーパー堤防 –

会期 : 2019年8月17日(土) – 8月25日(日)
時間 : 13:00-19:00 (初日 16:00-)
*月曜、火曜休廊
オープニングレセプション : 8月17日(土) 17:00-20:00

この展示に来たあなたは、堤防の上でお花見をしながら流しそうめんを食べることができます。
(流しそうめんと共に流すことができる食材の持ち込みを、会期中常時歓迎しています。)

本展示では、下大沢駿による流しそうめん型インスタレーションが展開されます。

 

合理性に基づき人工的に作られた町は、そこに住む人々を過去から断絶し作為的に作られた自然を日常化します。
下大沢は、彼自身が思春期から暮らすニュータウンと正対することを起点として、合理性からの脱却、および、継承されなかった過去との接続の方法を、人の作為と自然の関係から模索する制作を行っています。

今回、下大沢は江戸川区小松川という地域一帯をリサーチし制作を行いました。

荒川沿いに位置する小松川地域は、平成初期からの再開発によって整備された、スーパー堤防とも呼ばれる高規格堤防整備事業のモデルケースと言える地域です。
その堤防上には、偶然にも下大沢の生まれと同じ年に植樹されたという1000本もの桜の木が並び、春には満開の花を咲かせています。

再開発によって戸建住宅がすべて集合住宅に変容したこの地域は、今では多くの子育て世代とインド人で、独特の賑わいを見せています。
平成を象徴するこの環境の中で成立したコミュニティには、どのような未来が待っているのでしょうか。

本展示は、下大沢によって再構築された、街路樹とスーパー堤防のもとで、流しそうめんを食すべく集まった人々を通じて、過去を掘り下げるため未来を占う試みです。

 

Shun Shimoosawa solo exhibition
-Roadside Trees and a Super Levee-

(Sat.)Aug 17 – (Sun.)Aug 25 , 2019
Opening hours: 13:00-19:00 (except on Aug 17 16:00-20:00)
Closed: Mon.Tue.

Opening Reception : (Sat.) Aug 17 17:00-20:00

If you come to this exhibition, you may eat some flowing somen noodles standing on an on-scale river-levee while watching an artificial landscape of cherry blossoms.
(It would be appreciated if you could bring some food and let it flow!).

In this occasion, Shun Shimoosawa presents its exhibition flowing somen installation.

A town artificially developed that becomes a natural landscape for the people that live there.

Shimoosawa makes artworks in order to seek out how to connect with the past that was not inherited since he has lived in Chiba areas modern New Town city since adolescence.

This time, Shimoosawa the artwork is based on a research of the Komatsugawa area in Tokyo.

This area, located along the Arakawa River, is a model case of a high standard levee project, also called “super levee”, developed in the 90s.
On the levee, there are 1000 cherry blossom trees planted in the same year as the birth of Shimoosawa, and the blossoms are in full bloom every spring.

In this area, all single-family homes have been replaced by collective housing, and have a distinctive population of young Japanese families and Indian immigrants.
What will be the future of these communities?

This exhibition is an attempt to put the focus in the future by digging into the past. For this reasons we invite people to gather and to eat flowing somen noodles in the ” Roadside Trees and a Super Levee” recreated by Shimoosawa.

下大沢駿 | Shun Shimoosawa
https://www.shimoosawa.com

1993年 東京都出身
2019年 東京藝術大学 大学院美術研究科 修士課程在籍

1993 Born in Tokyo
2019 M.F.A Program, Tokyo University of the Arts