滝澤 徹也   Tetsuya Takizawa

web用

 

この度、S.Y.P Art Space ではNordland Kultur senter でのArtist Residency Norlandでの滞在制作をしてきた滝澤 徹也の個展 - LANDSCAPE –  を行います。
和紙を現地で梳いてその場所とのコミュニケーションをとりながら製作する滝澤 徹也の世界観を是非ご覧ください。
We will have Solo Exhibition ‘LANDSCAPE’ of Tetsuya Takizawa .
He had finished Artists in residency at Nordland Kultur senter.
Please enjoy his creative sight.

2016. 7.8(Fri) – 18(Mon)  13:00 ~ 20:00
Artist Talk & Opening Party : 7.9 (Sat) 17:00 ~ 20:00
Guest Speaker:Yoshihiro Yabe ( Nishiaizu International Art Village )

Tetsuya Takizawa : https://www.facebook.com/tetsuya.takizawa.96
facebook Event : https://www.facebook.com/events/1608635206095002/

(最終日は17:00まで)
金土日・祝のみのオープン Open at Fri. Sat. Sun

ノルウェーでの制作例

スタジオから5分ほど歩くとフィヨルドの海岸に出ます。海辺のすぐそばには小屋があります。その近くの岩の窪みに固まった廃油?ニス?があります。私はこれをハンマーで割り溶かし、ここで作った紙を岩肌で乾燥させた紙にこの廃油をこすりつけました。

滝澤 徹也

滝澤徹也略歴

1977年     千葉県出身 

Email takizawatetsya@yahoo.co.jp  Website: takizawa-tetsuya.com  電話 090-1693-6802

学歴

1996年     私立浦和学院高等学校美術コース卒業

2005年     東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻版表現卒業

2009年     小川和紙技術継承者育成事業修了

個展

2003年    新庄の自然から 滝澤徹也展( 山形県新庄市 雪の里情報館) 芸術文化振興基金助成

2004年    滝澤徹也展・リトグラフによるクモの巣採集( 山形県新庄市 ホームギャラリー蒼空)

2005年    滝澤徹也展( 岩手県北上市 諄子美術館)

2010年    埼玉伝統工芸会館20 周年小川和紙資料物展( 埼玉県小川町 埼玉伝統工芸会館)

2013年      GANGA・PAPER(Banaras Hindu University Art Gallery, インド バラナシ)

2014年        滝澤徹也展( アート・プラットフォーム・東京)

2015年    滝澤徹也展( 櫟画廊)

2016年       個展(S・Y・P Art Space 新宿)

      予定 個展( リトアニア ヴィリニュス)

グループ展

2001年    第6回最上環境芸術祭( 山形県新庄市)

2002年    ハート・トウ・アート( 東京都 高円寺)

          第7回最上環境芸術祭( 山形県新庄市

2003年    環境芸術の祭典( 山形県新庄市)

2004年    旧細渕ビル展( 東京都神保町 旧細渕ビル)

         AtoArtSoNo展( 東京都府中市 府中市美術館市民ギャラリー)

         第29 回大学版画展( 東京都町田市 町田市立国際版画美術館)

2005年    NAU21世紀美術連立展2005( 東京都 東京都美術館)

諄子美術館コレクション展( 岩手県北上市 諄子美術館)

2006年    街かど美術館2006アート@つちざわ<土澤> ( 岩手県東和町 東和ふるさと歴史資料館ほか)

2007年    百の紙展( 埼玉県小川町 小川町和紙体験学習センター)

2008年    ハーベスト・原健と161人の仕事展( 東京造形大学 / 他)

         小川和紙文化紹介プロジェクトin アルゼンチン( アルゼンチン 日本庭園)

2010年    里山の古い建物にて「下里分校」( 埼玉県小川町 下里分校)

2011年    2011international paperart exhibition and symposium ( 台湾 国父記念館)      

小川町現代美術散策( 埼玉県小川町 日の清商店ほか)

         2011,3,11 ~展( 岩手県 諄子美術館)

2012年    社会芸術 ウルスの泉( 東京都調布市 プラザギャラリー)

2013年    籾殻野焼と現代アート:現場展( 埼玉県川越市)

2014年    バラナシアートフェア(Ram Chhatpar Ship Nyas・バラナシ・インド)

         GANGA-JAL [Water of the Gages][women` s art symposium] cooperating artist として( バラナシ・インド)

若き画家たちからのメッセージ展( 神奈川県小田原市・すどう美術館)

         青森プリントトリエンナーレ2014 企画制作 ( 青森市)

2015年    蔵と現代美術展( 埼玉県川越市)

2016 年       Surajikund international clafts Mela ( インド ハリヤナ州) 

その他の制作・展示

1999年     千葉県の印旛沼にて制作

2000年     長野県川上村にて制作

2001年     東京都八王子市の林の中にて制作・展示

          長野県川上村にて制作・展示

2007年     モンゴル国における町おこしの為の制作( 中断)

2008年     埼玉県皆野町の滝の影を銅版画として制作

ワークショップ・パフォーマンス

2005年     街かど美術館ワークショップ( 岩手県東和町 成島和紙工芸館ほか)      

2008年     ワークショップ 草や花の漉き込み和紙( 東京都あきる野市 あきる野ふるさと工房)

               ワークショップ動物のフンで紙をつくろう! ( あきる野ふるさと工房) 協力羽村市動物公園

2015年     吾野宿( 埼玉県)・福島県西会津町

2016年     出ヶ原プロジェクト( 福島県西会津町)

          Surajikund international clafts Mela ( インド ハリヤナ州)

          japanese traditional paper [washi] workshop ( インド バラナシ)

      予定  森の箱舟アートプロジェクト( 福島県西会津町)

      予定  NIDEA ART CLON ( リトアニア ヴィリニュス)

その他       手漉き和紙関係のワークショップ・体験指導等多数  

アーチストレジデンス

2005年     諄子美術館アーチストレジデンス( 岩手県北上市)

2013年     Artist in residence ( Ram Chhatpar Ship Nyas、バラナシ、インド)

2014年     青森プリントトリエンナーレ2014 に伴う滞在制作( 青森市浪岡王余魚沢)

2015 年     出ヶ原プロジェクト( 福島県西会津町)

2016年     森の箱舟アートプロジェクト( 福島県西会津町) 出ヶ原プロジェクト( 福島県西会津町)

            Artist in Residency in Norland( ノルウェー ボードー)

            NIDEA ART CLON ( リトアニア ヴィリニュス)

展覧会企画       

2006年     白い紙展( 埼玉県小川町 小川町和紙体験学習センター)

2010年     埼玉伝統工芸会館20 周年小川和紙資料物展( 埼玉県小川町 埼玉伝統工芸会館)

2015年     飯能の紙( 埼玉県飯能市 吾野宿)

助成

2003年     日本芸術文化振興会基金部・美術の創造普及活動・助成( 個展・新庄の自然から滝澤徹也展)

アーチストブック

2010年     小川和紙資料物展図録 ( 和綴じ限定50部)

2013年     社会芸術 vol3( 論文執筆のみ)

2014 年          GANGA・PAPER Takizawa Tetsuya`s work__


大野 公士

スクリーンショット 2016-06-13 10.42.54

大野公士

プロフィール

様々な死生観をベースにして、「存在する」とは何かを問い、それを表現する活動を続けるアーティスト。

履歴

個展
2012年 Centrum(メタル・アート・ミュージアム 千葉、佐倉)
                Scope of sanctuary 聖域の領域(ギャラリー四門 横浜)

ビエンナーレ
2015年  Yogyakalta Biennale 2015(ジョグジャカルタ、インドネシア)
           中之条ビエンナーレ2015, エンプティガーデン(群馬県、中之条)
2014年  4 Mediations Biennale Poznan 2014(ポーランド、ポズナン)
2013年 中之条ビエンナーレ2013(群馬県、中之条)

グループ展
2014年 Zushi Art Site 2014(神奈川県、逗子)
2012年 Ability(ギャラリーQ 銀座、東京)
2011年 World Art Delft Sculptures II(オランダ)
2010年 World Art Delft Sculptures(オランダ)
2009年 2nd World Art Delft Poetry II -World Art Delft(オランダ)

シンポジウム・講演
2014年 Lnadscape as a memory 3(オランダ)
2013年 Lnadscape as a memory II(オランダ)
2012年 Lnadscape as a memory(オランダ)
2009年 Hommage to the City of Delft-World Art Delft(オランダ)

2008年 Recycle Art -World Art Delft-(オランダ)

1.Name

Kouji Ohno

2.CV

Solo Exhibitions

2016 Neural network (Iwasaki Museum, Yokohama)

2012 Centrum (Metal Art Museum Hikarinotani, Japan)

2012 Scope of sanctuary (Gallery Simon, Yokohama)

Biennale

2015 Yogyakalta Biennale 2015 (Yogyakalta, Indnesia)

2015 Nakanojo Biennale 2015 Empty Garden plan (Nakanojo, Gunma, Japon)

2014 4 Mediations Biennale 2014 Poznan(Poland, Poznan)

2013 Nakanojo Biennale (Nakanojo, Gunma, Japon)

Symposium

2014 Landscape as a memory3(The Netherlands,WAD,LAD)

2013 Landscape as a memory2(The Netherlands,WAD,LAD)

2012 Lnadscape as a memory (The Netherlands,WAD,LAD)

2009 “Hommage to the City of Delft- World Art Delft” (The Netherlands)

2008 “Recycle Art – World Art Delft” (The Netherlands)

Group Exhibitions

2012 Ability (Gallery Q, Ginza, Tokyo)

2011 World Art Delft Sculptures II (The Netherlands,WAD)

2010 World Art Delft Sculptures (The Netherlands,WAD)

2009 2nd World Art Delft Poetry II -World Art Delft-(The Netherlands,WAD)

3.Artworks

Storage Element 2015

Nakanojo Biennale 2015

Camphole wood with color, stainless wire, ultraviolet light

Is the human life just only for the preservation succession of DNA?

Is the human body just only for the preservation succession of DNA?

The greatest characteristic found in Ohno’s work is his technique of carving out a single Japanese wood with a chisel, and hollowing it out to create a very thin wooden body. Elevated spirituality dwells within the human forms based on his study of anatomy and drawings of the interior exterior of the human body. What is the meaning of life? Where do our souls go?
スクリーンショット 2016-06-13 10.42.17

   

Requirments 2014

4 Mediations Biennale 2014

What do we need?
About 13.8 billion years ago, the universe began with the Big Bang.
Current population counts around 70 billion while 30 billion of them live in an urban area.
Is urbanization a sign of a development?
In what way do we decide to coexist with the nature?
Each art work represents one question.
I would like to consider with the viewers possible answers for all 6 questions coming from my sculptural installations.
Where are we going to?

The exhibition entitled Requirements consists of 6 installations situated in 6 different rooms.
Three first rooms show minimalistic, primitive spaces.
One of them hides a tree made from thin iron wires, being a metaphor of producing oxygen and absorbing carbon dioxide.
In the second room, there’s a pond filled with water.
The value of water as a key element on the earth for all the living organisms in the world is undisputable.
The third room, paved with black and white stones refers to the long history of earth.
Minimalistic, square composition of white stones surrounded by black is a mirror reflection of the light coming into the room through an old window.
Opacities coming from a white fabric stretched to the window, refers to the long history.
While three first rooms pay tribute to the elements of nature, that have been required by human beings from time immemorial, other rooms are devoted to the modern human life.
A circle in the rebar welded square is an image of a nuclear power plant that was broken by a melt down.
Next room, configured by the waste of iron, symbolizes the lifeline of urban people.
Finally, how would you interpret a mysterious object emerging from the darkness in a last room?

スクリーンショット 2016-06-13 10.42.30スクリーンショット 2016-06-13 10.43.13  

From Ocean

World Art Delft The Netherlands

people used small boats for land reclamation and transport etc from middle ages.
People’s past memory is also vague images. However, the past memory will be remembered if it understand that it is a form of a boat. People will begin to talk to the history and the scene and culture etc etc etc…..
July-August, 2014 Artist in residence in World Art Delft/Land art Delft

スクリーンショット 2016-06-13 10.42.54


Emerging Artists Review 岡崎 詩をり・鮫島 弓起雄

スクリーンショット 2016-06-13 10.04.12
Emerging Artist Review  「山と人と道」

岡崎 詩をり・鮫島 弓起雄
6月24日(金)〜 28日(火)13:00 – 20:00

6月25日(土)17:00 – 20:00
Artists Review (作品についての意見交換)  ゲスト:大野 公士 (アーティスト)
Opening Party

Emerging Artist Reviewとは、(http://arttokyo.sub.jp/?p=239

若手アーティストの発表と経験をサポートするために、美術関係者(評論家、キュレーター、ギャラリストなど)との交流の場をつくります。
アーティストは作品を発表し、そこに集まる様々な方よりいろいろな意見・見解を受ける事ができ、美術関係者は新たなアーティストを発見・育成する事ができます。

作家コンセプトノート

岡崎 詩をり

制作に入る前に作家は山に登る。そしてその山々の傾斜や高低差の感覚を身体に染みこませる。 染みこませた記憶を展示空間に立体的に表現するために、手で紡がれた糸を張り巡らしていく。 観客は作品の中を潜り仰ぐことによって,実際に登山してきた作家の視点を追体験していく。

鮫島 弓起雄

1985年東京に生まれる。2010年東京造形大学の彫刻科を卒業。

幼いころから、両親に連れられて国内外の旅行を頻繁にしていたためか、大人になってからも旅行が生活の一部となり、様々な国や地域の文化に接する機会がたくさんあった。その中で、異なる文化圏から見た日本の姿、文化の違い、日本人としての自分、あるいは自分が暮らす東京という街の特異性、その生活などを改めて意識するようになる。地震波形をモチーフとした作品や、「八百万の神」という考え方を基にした作品、かつて大和絵でよく使われたすやり霞という手法を参考にした作品など、日本の文化や地域性に関連したものを制作。現在は日本での制作活動と、アジアを中心とした国々での文化の研究、取材を交互に繰り返している。

制作活動の背景にあるもの
旅行中訪れた先で大自然の風景に感動しても、原始的な生活に触れて感銘を受けても、戻ってくるのは建物が密集し物にあふれた便利な暮らしがある東京。他の文化や人々に触れることによって、改めて自分の住む文化圏の良し悪しを認識できる。そのことから自分のあるべきところは間違いなくこの文明社会の中にあり、30年にわたって染みついた人工的な暮らし、価値観、自分の中にある都市性は変えることはできないし変える気もさらさらない、ということが発見できる。自然物と同じくらい人工物も美しく面白い形をしているし、大自然の中での暮らしと同様に都会での生活は豊かで趣深いものである。